三式中戦車 チヌ II: 待ち構える虎

最新のアップデート1.65にて追加された日本の戦車を体験した後、プレイヤーの皆さまは、チヌの後継者であるこの戦車にすぐに気づくでしょう。
チヌIIは、差し迫ったアメリカの日本本土侵攻に対応できる戦車として大量生産を試みた日本の戦車です。



1942年、日本は戦場に配置する新しい戦車の開発を開始しました。
しかし、これらの新しい戦車は生産までに時間を要するもので、日本は早急な対策を必要としていました。
その結果、チヌの多くのデザインを改良することとなりました。
これらの変更は、簡単に大量生産でき、現存する生産能力にわずかな変更、
または変更なしで五式七糎半戦車砲を車台に搭載することを唯一の目標とし変更されました。







三式中戦車チヌは旧式の九〇式野砲から派生した三式七糎半戦車砲を念頭において設計されたものでした。
M4シャーマンのような敵装甲車に十分に対抗できることは証明しましたが、
これは辛うじて対抗できる程度のものであり、改良が必要とされました。
当時、チトやチリIIのような戦車は、新しい長砲身の五式七糎半戦車砲を搭載するために設計されていました。
日本はテストの目的で試作品の砲塔をチトからチヌの車台に搭載し、この車両は日本の伊良湖試験場で試験されチヌ改と呼ばれました。
この試作車は試験で良好な結果を残し、実際に使用可能な車両であることを証明しました。
チヌの砲塔も五式七糎半戦車砲に適したものに再設計され、この派生型はチヌIIとなりました。
機銃を装備した車両が僅かに製造されましたが、軍に導入されることはありませんでした。







War Thunder内では、開発ツリーにおいてチヌを経験したプレイヤーはチヌIIに精通していることでしょう。
チヌと同様に装甲は薄いものとはなりますが、通常の戦車とは異なっており、この戦車には五式七糎半戦車砲が搭載されています。
この戦車砲は戦地ではきわめて恐ろしいもので、日本の慣例である徹甲榴弾を装備しています。
気づいていないターゲットに徹甲榴弾で不意打ちを行うことができます。


この恐ろしい戦車を戦場で使用したときの戦略は奇襲攻撃となるでしょう。
強力な戦車砲の長所を生かすため、味方の後方から銃の正確さを利用して徹甲榴弾で援護してください。
この戦車には適度な機動性があり、プレイヤーは戦闘において側面迂回を行うことができます。
電動旋回式の砲塔はチヌから採用されたもので、速い照準を可能とします。
低いランクの多くの手動の旋回式砲塔はとても遅いため、この機能はとても役立つでしょう。







三式中戦車 チヌ IIは日本戦車のツリーでプレミアムのラインナップへ追加される優れた戦車となります。
日本の戦車のランク3をアンロックするとゴールデンイーグルで購入可能となります。




Previous Development Blogs:

・ 新しい戦艦と日本陸軍が初登場!
・ PT-810 : アメリカのリヴァイアサン
・ S-100型(1945年):公海のマスター
・ 11号型 PT-15:沿岸警備隊
・ 183型魚雷艇「ボリシェヴィキ」:スピードとパワー
・ フェアマイルD型魚雷艇 --ドッグ・ボート--
・ T-14型魚雷艇:単一エンジンの海の旅人
・ 1124型河川装甲艇:水上に浮かぶカチューシャ
・ PT-109 -ケネディの魚雷艇-
・ 装甲砲艦プロジェクト186
・ G-5級魚雷艇:小さな厄介者
・ エルコ社製77フィート型魚雷艇PT-20:強力な予備部隊
・ フェアマイルC型機動砲艇 - 噛み付くグレーハウンド
・ D-3級魚雷艇:北の戦士
・ 新ロケーション:閉鎖された工場
・ War Thunderにおける油圧式サスペンション
・ 74式戦車:最高の技術
・ 日本軍の装甲車両 - 初期研究ツリー
・ 八九式中戦車「イ号」甲型:第1シリーズ
・ 三式砲戦車 ホニIII:日本のマルダー
・ 61式戦車:日本式パットン
・ 三式中戦車 チヌ:最後の砦
・ 特二式内火艇:海岸警備
・ 九七式中戦車 チハ:陸軍の希望
・ ST-A1(61式戦車第1次試作車第1案):新時代への1歩
・ ST-A2(61式戦車第1次試作車第2案):目標へ近づく1歩
・ 一式中戦車 チヘ 最新の最上級品
・ ソキ:巧みに逃げる連装砲
・ オブイェークト 906:川のモスキート
・ ロッキード B-34:ハドソンの後継機
・ Тu-14T:最速の雷撃機
・ ZiS-43:大きな砲撃が必要な時
・ 短十二糎自走砲(短砲身のチハ):軍艦の口径
・ La-11:最後の同種類の機体