ルーキーガイド
基本的な操作方法
操作方法は4種類あります。
マウス照準
マウスを使って照準や機体を操作します。バーチャルインストラクターも適用され、初心者や気楽にプレイしたい方におススメです。
※バーチャルインストラクター:有効な射撃箇所を示してくれるサポート機能です。
シンプルコントロール
ゲームパッドやジョイスティックなど各種デバイスで操作することができます。マウス照準と同じくバーチャルインストラクターが適用されます。
リアリスティックコントロール
各種デバイスでの操作が可能ですが、バーチャルインストラクターが無く、より多くの情報を処理しながら高度な操縦が求められます。
シュミレーターコントロール
現実のパイロットの感覚に挑戦したい方向けです。実際の操縦に最も近く、すべての操作が手動となります。
マウス&キーボード
マウスとキーボードのみのマウス照準による操作方法を説明します。その他の操作方法に関しては、ゲーム内よりご確認ください。
ボタン配置の割り当ては自由に行えます。自分に合ったセッティングを試してみてください。
航空機と戦車はほぼ同じボタン配置でプレイが可能ですが、一部動作が異なる部分がございます。
- 航空機
- 航空機
- 戦車
-
攻撃 機関銃/機関砲 
爆弾/魚雷 
リロード 
移動
旋回機体の進行方向 
スロットルを上げる 
スロットルを下げる 
左にロールする 
右にロールする 
機首を上げる 
機首を下げる 
左に回転する 
右に回転する 
ランディングギア
展開/格納
※ボタンの割り振りはゲーム内から自由に設定できます。
カメラ
操作ターゲットをロック 
ズーム 
追尾カメラ 
コックピットからの
視点
三人称視点 
コックピット視点 
デフォルト視点 
銃手の視点 
爆撃手の視点 
追尾カメラ:
爆弾魚雷
視点切り替え 
チャット
その他
(共通)チーム宛 
全体宛 
チーム/
全体への切り替え
チーム宛
ラジオメッセージ
分隊宛
ラジオメッセージ
機体修理 
ヘルプ 
敵味方情報 
マップ 
スクリーンショット 
-
攻撃 戦車砲 
機関銃 
砲弾変更 
リロード 
移動
旋回砲塔旋回 
前進 
後退 
左に旋回 
右に旋回 
ギアチェンジ・
アップ
ギアチェンジ・
ダウン
※ボタンの割り振りはゲーム内から自由に設定できます。
カメラ
操作スナイパーモード 
ターゲットをロック 
ズーム 
チャット
その他
(共通)チーム宛 
全体宛 
チーム/
全体への切り替え
チーム宛
ラジオメッセージ
分隊宛
ラジオメッセージ
機体修理 
ヘルプ 
敵味方情報 
マップ 
スクリーンショット 
PlayStation®版の操作方法
- 格納庫
- 格納庫
- 航空機
- 戦車
-
決定ボタン 
キャンセルボタン 
出撃メニュー選択 
出撃ボタン 
カーソル移動 
決定ボタン 
カーソル移動 
格納庫視点移動 
メニュー 
Playstationのホーム画面を開く 
項目の選択 
使用国家選択(左) 
使用国家選択(右) 
研究画面を開く 
ショップを開く 
-
攻撃 ロケット発射 
爆弾投下 
再装填 
機関銃、機関砲発射 
移動
旋回コントロール(X軸,Y軸) 
コントロール(X軸,Y軸) 
上下:スロットル軸 左右:ロール軸 
↑ランディングギアの展開・収納
←エアブレーキの展開・格納
→フラップの切り替え
↓カメラコントロール
カメラ
操作ロックオン 
視点切り替え 
カメラをズーム 
カメラ:敵を追尾 
チャット
その他
(共通)戦術マップ 
統計情報 
メニュー 
Playstationのホーム画面を開く 
チームへのラジオメッセージ 
-
攻撃 特殊な銃を発射する 
支援砲撃、イベント選択メニュー 
主砲、副砲発射 
移動
旋回戦車の旋回・戦車のスロットル 
視点操作(X軸,Y軸) 
カメラ
操作スナイパーモード 
カメラをズーム 
戦車照準(X軸,Y軸) 
チャット
その他
(共通)修理 
戦術マップ・支援砲撃をキャンセル 
統計情報 
メニュー 
Playstationのホーム画面を開く 
弾種の選択 
チームへのラジオメッセージ 
格納庫の説明
格納庫とは、機体の研究や改造、または搭乗員スキルの調整やブースターアイテムの購入など、出撃前の待機画面のことを言います。
-
- 1メニュー :
- ゲームオプションの設定やシングルミッション、部隊の情報などが確認できます。
-
- 2プロフィール :
- 自身の戦績の確認、称号の付け替えなどができます。
-
- 3出撃/ゲームモード選択 :
- 【出撃!】ボタンを押すと、その下に表示されているゲームモードでゲームを開始します。
-
- 4所持GE/SL/フリーRP :
-
ゴールデンイーグル(GE)、シルバーライオン(SL)、フリーRPの現在の所持数です。
それぞれをクリックすることでGEの購入やフリーRPの変換などを行います。
-
- 5プレミアムアカウント :
-
プレミアムアカウントの特典内容及び購入ができます。
-
- 6インベントリ :
-
自分が所持しているアイテムを確認できます。
-
- 7ショップ :
-
プレミアムアカウントの購入、GE及びSLの購入、ストアショップでトロフィーやブースターなどを購入できます。
-
- 8機体情報/搭乗員情報 :
- 機体の装甲やX線の確認、搭乗員のスキル調整などを行います。
-
- 9イベント/ミッション :
- 現在開催中のイベントやミッションが表示されます。クリックで詳細を確認します。
-
- 10使用可能アイテム表示 :
- 所持しているブースターアイテムなどをすぐに利用することができます。
-
- 11友人とプレイする :
- 分隊に友人を招待します。
-
- 12プリセット :
- 搭乗員数に応じて、各機体を並べます。ゲームプレイの際はプリセットに配置している機体のみが使用可能です。
-
-
13招待/フレンド/チャット/メッセージ :

自分に来ている招待を確認します。 
フレンドのオンライン状況を確認できます。また、フレンドではないが分隊で共に戦った戦友の情報、ブラックリストも確認できます。 
チャットルームを作成し、ユーザー同士でチャットを行えます。 
バトルの結果や使用したアイテム、獲得したアイテムの情報が確認できます。
-
13招待/フレンド/チャット/メッセージ :
主なゲームモード
アーケードバトル(AB)
各ゲームモードの中でも一番シンプルで簡略化されたプレイが十分に楽しめます。
弾が自動でリロードされたり、戦闘時にバーチャルインストラクターが適用されます。
また、ゲーム参加に対して国籍は問わず、好きな国の好きな機体で自由に参加できます。
始めたばかりの方や手軽に楽しみたい方におすすめなゲームモードです。
リアリスティックバトル(RB)
アーケードバトルとは異なり、参加プレイヤーは国籍ごとに分かれてマッチングされます。
また、機体の操作や動きが実物に近くなり、手順を一つ間違えると機体が大きく傾いて操作が困難になったり、オーバーヒートなどを引き起こします。また、バーチャルインストラクターが適用されなくなるため、自身の感覚や射撃箇所を計算しながら戦う必要があります。
報酬もアーケードバトルより多く獲得できます。よりリアルな戦闘を楽しみたい方におすすめです。
シミュレーターバトル(SB)
航空機及び戦車の操作、動作を最も実物そっくりに再現されたバトルモードです。
敵の航空機や地上部隊、艦船のアイコンが表示されない、さらにプロペラの推進力やその他の物理的現象が追加された最もリアルな戦場を体験することができます。参加する際、国や機体に一部制限があり、日によって内容が異なります。
自信のある方はぜひ試してみてください。