歴史の1ページ(2月)


Download Wallpaper:  1920x1080  2560x1440  3840x2160  



今月の歴史の1ページでは、フィリピン、ビルマ、ドーバー海峡、ルール川など、さまざまな戦場で起こった出来事の渦中に身を置くことになります。これらの歴史的な戦いで使用された兵器を使用してバトルに参加し、報酬を獲得しましょう!


2月1日から2月28日までの間、1つずつ完了可能な計8個のタスクをご用意しました。各タスクを完了すると報酬が含まれたトロフィーを獲得でき、全タスクを完了するとユニークなゲームプレイヤーアイコンを獲得できます。



ダグラス・マッカーサー


ダグラス・マッカーサーは最も有名なアメリカ軍元帥の一人です。第一次世界大戦中に准将の地位を獲得し、1925年にはわずか44歳で米陸軍最年少の少将となり、陸軍参謀総長を務めました。第二次世界大戦では、マッカーサーは極東アメリカ陸軍を指揮し、パプア、ニューギニア、フィリピンでの反攻作戦を成功に導きました。後に日本の降伏を受け入れ、連合国軍最高司令官に任命されました。





3月3日(月)20:30(JST)までに下記手順にてゴールデンイーグルを使用すると、タスクを完了することなく即座にプロフィールアイコンを購入できます:プロフィール→達成→Pages of History:歴史(2月)



各タスクの報酬とトロフィー


タスクを完了すると、下記いずれかの報酬を含むトロフィーを獲得することができます:

  • 3回から10回までのバトルで使用可能な20%から50%までのリサーチポイント(RP)ブースター
  • 3回から10回までのバトルで使用可能な20%から50%までのシルバーライオン(SL)ブースター
  • 3つから5つまでの一般的なバックアップ兵器
  • 1日間のプレミアムアカウント
  • 地上車両用のランダムなカモフラージュ(ゲーム内実績またはゴールデンイーグルで獲得可能なものに限ります)

  • その他


  • タスクは20:00(JST)から各タスクの最終日の20:30(JST)まで利用可能です。
  • タスクは「アサルト」モードを除いたランダムバトル内で完了できます。

  • 下記手順にて、各日のタスクや詳しい説明、および全体的な進捗状況を確認できます:プロフィール→達成→Pages of History:歴史(2月)



    カレンダー


    2月1日から2月4日まで


    マニラの戦い

    1945年2月3日、太平洋戦争で最も大規模な市街戦が始まりました。アメリカ軍を率いたマッカーサー大将は、フィリピンの首都の襲撃を開始しました。1か月も経たないうちに、「アジアのスターリングラード」は焦土と化し、マニラにある日本軍の駐屯地はすべて破壊されました。

    2月4日から2月7日まで


    アドミン・ボックスの戦い

    1942年、日本軍は、通行不可とされていたルートを頻繁に選択することでイギリス軍をやり過ごし、ビルマの大部分を占拠することに成功しました。1944年2月5日、日本軍に包囲されたインド軍第7師団は、退却するのではなく、管理棟で要塞化することを決断しました。「アドミン・ボックス」を防衛するインド軍は2週間半も敵の進軍を退けることに成功し、これは主に、日本軍が対抗手段を有していなかった戦車の存在が要となっていました。両軍とも甚大な被害にあいましたが、食料と弾薬の不足により、日本軍は撤退を余儀なくされました。

    2月8日から2月11日まで


    ラムソン719作戦

    1971年2月8日、アメリカの支援を受けた南ベトナム軍は、ラオスを通るホーチミン・ルート沿いの北ベトナムからの物資と兵力を遮断するため、ラオスに侵攻しました。この作戦は、ベトナムの国民的な英雄レ・ロイの出身地であるラムソン村にちなんで命名されました。しかし、南ベトナム軍はこのような大規模な作戦に対しての準備は不十分でした。多大な被害を被った後、3月下旬にラオスから撤退し、ホーチミン・ルートは間もなくして開かれました。

    2月11日から2月14日まで


    ツェルベルス作戦

    1942年2月11日から13日にかけて、ドイツの巡洋戦艦シャルンホルストとグナイゼナウ、そして重巡洋艦プリンツ・オイゲンを、フランス西部のブレストからドイツに再配備する作戦は無事成功しました。この作戦は、出航前にイギリスに爆撃されないように、準備があまりされていない状態で行われました。ドイツ艦隊はドーバー海峡を大胆にわたり、イギリス空軍からの攻撃を退け、逆に多大な被害を与えました。

    2月15日から2月18日まで


    ナルヴァ攻勢

    ロシアの国境に位置するエストニアの市であるナルヴァは、戦略的に重要な地点でした。これを占拠することで、ソ連軍はタリンまで進軍し、ドイツ軍をエストニアから排除し、バルト艦隊を開放し、フィンランドを海から攻撃可能になる可能性を秘めていました。スターリンはナルヴァをなんとしても1944年2月17日までに占拠するように命じましたが、攻勢は失敗に終わり、ドイツはこの都市をさらに6か月も保持し続けることになりました。

    2月19日から2月22日まで


    カセリーヌ峠の戦い

    1943年2月19日、チュニジアで初めてアメリカ軍は枢軸軍と交戦しました。比較的経験が浅かったことにより、彼らは大敗を期してしまいます。数的にも優勢であったにもかかわらず、80キロ後退し、10,000人ほどの兵士、そして1,000両もの車両を失ってしまいました。その結果、チュニジアの戦いは数か月間も長引きました。

    2月22日から2月25日まで


    グレネード作戦

    1945年2月23日、連合軍のルール川の横断が開始されました。この1週間前、連合軍の接近を受け、ドイツ軍は上流のダムで水門を開放し、進軍の阻害を試みました。ルール川を渡り切った連合軍は、劣勢のドイツ軍を撃退し、30,000人の捕虜を取ることに成功しました。

    2月25日から2月28日まで


    ノーフォークの戦い

    湾岸戦争中、アメリカ軍はイラク南部の主要な補給基地を「ノーフォーク」と命名しました。1991年2月27日、その付近において、この戦争最大の、そして「バルジの戦い」に次ぐアメリカ史上2番目に大きい戦車戦が行われました。アメリカおよびイギリス軍はイラクの車両1,000両以上を破壊しながらも、被害は最小限に留めました。その翌日、停戦が合意されることになります。



    The War Thunder Team