アップデート 2.47.0.68


航空機


  • 「悪天候および空中スポーンに関する警告を無視する(Ignore warnings about bad weather and airfield spawn)」設定を、ゲーム設定の「航空機戦闘設定」項目に追加しました。これを有効にした場合、悪天候に関するアイコンおよび警告が表示されなくなり、空中スポーンがデフォルトになります。
  • EF-2000、タイフーン FGR.4、F-2000A:コックピットにある冗長化された姿勢指示器(人工水平儀)の表示が誤っていた不具合を修正しました(報告)。
  • Ju 87 D-3(全派生型)、Ju 87 D-5:爆弾投下時において、胴体下の爆弾が投下装置を使用して爆弾をそらしていなかった不具合を修正しました。
  • 彗星三三型:3x250kg爆弾のカスタム武装セットを作成することができなかった不具合を修正しました(報告1)。胴体下にある250kg爆弾が、閉じた爆弾倉を通して投下されていた不具合を修正しました(報告2)。
  • MiG-29SMT:コックピットにある姿勢指示器(人工水平儀)の表示が誤っていた不具合を修正しました。
  • F-14(全派生型):三人称視点のカメラを兵器から遠ざけました。

  • 地上車両


  • 「レーダー / 赤外線捜索追尾システムの目標をロックオン」のアクションを2回実行した場合にのみ、SPAA(対空自走砲)のIRST(赤外線捜索追尾システム)が組み込まれた照準で新しい目標を捕捉することができていた不具合を修正しました。
  • EldE 98:機動性を改善しました(報告)。

  • 艦艇


  • RN ローマ:密閉式対空砲塔が付近の爆発から加圧ダメージを受けていた不具合を修正しました(報告1)。副砲の砲塔で発生した火災が、その弾薬庫まで無人の揚弾筒を通って広がっていた不具合を修正しました(報告2)。
  • ノヴォロシースク:艦尾の弾薬庫が爆発した場合の視覚効果が、艦首で発生することがあった不具合を修正しました。

  • インターフェース


  • 固定された視覚的な武装セレクターの外観を改善しました。折りたたみ可能なものよりもスペースを取らず、半透明になり、ツールチップにカーソルを合わせてもセレクターの他のセルと重ならないようになりました。
  • 視覚的な武装セレクターの武装アイコンに砲弾の数の表示を追加しました。
  • レーダーコントロール画面では、車両レーダーにない機能のコントロールプロンプトが表示されなくなりました。
  • クリップ数を表示するのに十分なスペースがインターフェース上にあるにもかかわらず、1行が7文字を超過していた場合、弾帯の上にカーソルを置くとその値が非表示になっていた不具合を修正しました。
  • 統計画面を開くとカーソルがプレイヤーのニックネームに移動し、戦術マップを開くとカーソルが車両や武器に移動してそれぞれのカードが表示され、マップ要素が見えにくくなっていた不具合を修正しました。これは、HOTASからの操作時またはVRモードを使用していたプレイヤーにとって特に問題となっていました。現在は、統計画面を開くたびにカーソルの位置が中央にリセットされるようになりました。
  • 戦闘結果のメッセージにおいて、弾薬を迎撃した際の報酬が総報酬に含まれていなかったため、「その他の報酬」欄の値が正しい値と一致せず、マイナスの値が表示されることもあった不具合を修正しました。
  • 一部のロケット弾とミサイルのアイコンにおいて、装甲貫通とダメージタイプのアイコンが欠落していた不具合を修正しました。
  • ロケット弾を装備した戦車において、通常の砲弾アイコンではなく、APHE弾(Armor Piercing High Explosive:徹甲榴弾)のアイコンが表示されていた不具合を修正しました。
  • 地上車両および艦艇の弾薬について、砲弾アイコンに表示される装甲貫通値の厚さが榴弾による貫通も考慮するようになり、特定の兵器の他の弾薬と比較して、榴弾による貫通値が高い砲弾の装甲貫通値の厚さを正しく反映するようになりました。
  • 航空機カードのマッハ数の上限が100分の1の精度で表示されるようになりました。
  • 改造画面にある、アンロックがすべて完了した改造ランクの灰色の背景を削除しました。
  • 改造画面において、アンインストールされた武装の弾薬に、その武装をアンロックする改造を購入していない場合にのみ、武装のインストールが必要である旨のヒントが表示され、武装を取り除いた場合には表示されなかった不具合を修正しました。テキストのヒントを調整しました。
  • バトルのイベントログに爆弾のアクションに関するローカライゼーションを追加しました(報告)。
  • 部隊への申請条件を編集する際に、艦隊の階級条件の値が保存されない不具合を修正しました(報告)。
  • ミッション完了時に任務概要ブロックを表示する際、一部のヒントが消えなかった不具合を修正しました。
  • ゲームパッドで操作する際、レーダーコントロール画面で多機能メニューを呼び出すとカーソルが表示され続けていた不具合を修正しました。
  • 部隊リーダーが車両のプリセットを変更した際、ゲームモード名の横に表示されるBR(バトルレーティング)が変更されなかった不具合を修正しました。

  • 経済


  • 破壊時にプレイヤーが操作していなかった偵察型UAV(Unmanned Aerial Vehicle:無人航空機)とSAMシステムの破壊に対して、報酬の一部ではなく、報酬のすべてが与えられるようになりました。
  • 偵察型UAV(Unmanned Aerial Vehicle:無人航空機)、SAMシステム、海戦における艦艇など、AIが操作する(あるいは破壊時にプレイヤーが操作していなかった)兵器の破壊に関して、ミッションポイントが満額贈呈されるようになりました。つまり、これらに対するミッションポイントの贈呈ルールは、RP(リサーチポイント)やSL(シルバーライオン)における報酬の贈呈ルールと一致するようになりました。
  • 偵察型UAV(Unmanned Aerial Vehicle:無人航空機)、偵察機、SAMシステムの発射車両に航空アーケードバトル(Arcade Battle:AB)の報酬係数が誤って適用され、SL(シルバーライオン)とRP(リサーチポイント)の報酬が2.5倍減少していた不具合を修正しました。
  • 海戦における艦艇、偵察型UAV(Unmanned Aerial Vehicle:無人航空機)、AIが操作する(あるいは破壊時にプレイヤーが操作していない)マルチ兵器:SAMシステムの発射車両の破壊に対するRP(リサーチポイント)報酬を計算する際、プレイヤーの車両と目標のBR(バトルレーティング)の差が考慮されていなかった不具合を修正しました。
  • プレイヤーの諜報活動(偵察)に基づく味方による目標撃破の基本RP(リサーチポイント)報酬に、車両とゲームモードの倍率が考慮されていなかった不具合を修正しました。同時に、プレミアムアカウントボーナス、護符、100%ブースターは常に報酬に加算されていました(ブースターの実際の貢献度が高くても考慮されていませんでした)。この不具合により、最終的な報酬が高くなるケースと低くなるケースが発生していました。
  • 海戦において、敵BOTを破壊した際に与えられるRPが5.5倍ほど少なくなることがあった不具合を修正しました。

  • ロケーションとミッション


  • フィンランド、アルデンヌ(冬季)、ポーランド(冬季)、マジノ線(冬季):これらのロケーションにおいて、主要な地形にある雪層の高低差をより安定させました(高すぎる箇所を減少させ、逆に低すぎる箇所を増加しました)。これは、太陽が地平線に近づいたときに雪上に現れる影の数を減らすために行いました。

  • その他


  • 現在、航空アーケードバトル(Arcade Battle:AB)およびリアリスティックバトル(Realistic Battle:RB)戦車アーケードバトル(Arcade Battle:AB)において、BR(バトルレーティング)11.0以上でプレイするためにはアンチチートが必要になりました。今後、これらのゲームモードでアンチチートの使用が必須となる最低BR(バトルレーティング)を段階的に引き下げる予定です。

  • ※リンク先は英語およびロシア語表記となります。

    このチェンジログでは、今回のアップデートで行われたゲーム内の主な変更を記載しています。
    一部のアップデートされた項目や追加、修正などが記載されていない場合があります。
    『War Thunder』は定期的に改善を行っており、細かい修正等はアップデート時以外にも実装される場合があります。