三式中戦車 チヌ:日本の最後の砦

三式中戦車 チヌは、第二次世界大戦のもっとも優れた日本の戦車シリーズと考えられています
敵が日本に侵入した場合の最後の砦として製造されました。

この戦車のデザインを参考にすることによって、三式中戦車 チヌの以前の車両を確認することができます。
その車両とは、すでに皆さまもご存知の九七式中戦車 チハです。
多くの細かな改造や、装甲の強化を行い、砲塔も大幅に変更されました。
また横から見ると、以前の日本戦車に比べとても迫力のある長い戦車砲が装備されましたが、戦車の車台は大きな変更はありませんでした。
エンジンとサスペンション、そしてトランスミッションのジョイントも
ほとんど変化することなく三式中戦車に引き継がれました。






1943年、この戦車はチヘをベースとして製造を開始しました。
チヘはチハを改良した戦車でした。
三式中戦車 チヌはアメリカやソ連に対する作戦には参加していません。
この戦車は陸上侵略から日本を守るために開発され、チヌは自国と皇族を守る役目を任されていました。
しかし味方が首都に到達する前に日本は降伏し、戦後もこの戦車は使用され、自衛隊の一部となりました。
三式中戦車 チヌは日本の自衛隊が新しい戦車を入手する60年代まで使用されました。






War Thunderでは、チヌは、日本陸軍のテックツリーにおいて中ランクに位置する中戦車です
ここの戦車は、前面の下部と砲塔にはしっかりと装甲が施されており、
高い貫徹力の三式75 mm戦車砲は、自信をもってT-34、シャーマン、後期のIV号戦車と戦うことができます。
しかし、この戦車には弱点もあります。
この車体のサイドの装甲は厚さ20mmしかないため側面からの敵に対して無力となり、
エンジンや弾薬格納架の場所を敵に知られている場合には、たった一撃で戦車が破壊されることもあります。







終戦前に日本は鋳造砲塔の採用に失敗し、三式中戦車 チヌの砲塔は溶接され、八角形の砲塔となっています。
つまり、T-34の砲塔よりも非常に跳弾を起こしにくくなっています。
また、日本の戦車はシャーマンのように厚い防盾がありません。
そのため三式中戦車 チヌにおける戦略は、重戦車の支援、中戦車の突撃、
いざとなれば、車体の前方を敵に向けて直接対決も行えます。
日本の伝統的な徹甲弾は強力な貫徹力をもっているため、敵の車体の急所を知ることも非常に重要です。
敵の急所を狙った攻撃は、貴方を失望させることはないでしょう。






三式中戦車 チヌは、もうすぐ日本の装甲車両のテックツリーに追加されます。
お見逃しなく!



The War Thunder Team!

Previous Development Blogs:

・ PT-810 : アメリカのリヴァイアサン
・ S-100型(1945年):公海のマスター
・ 11号型 PT-15:沿岸警備隊
・ 183型魚雷艇「ボリシェヴィキ」:スピードとパワー
・ フェアマイルD型魚雷艇 --ドッグ・ボート--
・ T-14型魚雷艇:単一エンジンの海の旅人
・ 1124型河川装甲艇:水上に浮かぶカチューシャ
・ PT-109 -ケネディの魚雷艇-
・ 装甲砲艦プロジェクト186
・ G-5級魚雷艇:小さな厄介者
・ エルコ社製77フィート型魚雷艇PT-20:強力な予備部隊
・ 特二式内火艇:海岸警備
・ 九七式中戦車 チハ:陸軍の希望